開発手記140617
開発手記140614
開発手記140612
Feedback Recorder
録音レベルの調整を実装(INPUT GAIN LEVELの項)

先日悩んでいたAVAudioSessionの録音レベルの問題だが
[[AVAudioSession sharedInstance] setInputGain:(float) error:&(NSError**)];
でセット出来た。
他
ビジュアライザの感度調整
録音ボタンのアニメーション微調整
Siri起動や、電話が起動した時などの録音途中の処理
アプリケーションレベルの動作の実装
今日の小技
入力レベルのスライダーを変更した際に
下の画像の様な数値を表示する事にしたのだが

スライダー動作中
このSVCProgressHUDのような表示はただのUILabelひとつ。
UILabelにbackgroundcolorを設定して、CALayerを利用した角丸処理をかけるだけ
TableViewではなくてNavigationViewControllerにaddSubviewするだけで静的な位置を保持出来る
デバッグ2日目終了
明日最終デバッグします
そろそろ完成
来週中には出せると思います
録音レベルの調整を実装(INPUT GAIN LEVELの項)

先日悩んでいたAVAudioSessionの録音レベルの問題だが
[[AVAudioSession sharedInstance] setInputGain:(float) error:&(NSError**)];
でセット出来た。
他
ビジュアライザの感度調整
録音ボタンのアニメーション微調整
Siri起動や、電話が起動した時などの録音途中の処理
アプリケーションレベルの動作の実装
今日の小技
入力レベルのスライダーを変更した際に
下の画像の様な数値を表示する事にしたのだが

スライダー動作中
このSVCProgressHUDのような表示はただのUILabelひとつ。
UILabelにbackgroundcolorを設定して、CALayerを利用した角丸処理をかけるだけ
TableViewではなくてNavigationViewControllerにaddSubviewするだけで静的な位置を保持出来る
デバッグ2日目終了
明日最終デバッグします
そろそろ完成
来週中には出せると思います
開発手記140611
Feedback Recorder
Proバージョンにて解放されるファイル管理関係の実装

デバッグ
とにかく全機能フル回転させて使ってみる

各状態においての出力のアサイン
ビジュアライザの入力アサイン
各プレーヤーの遷移、連携
各状態においての禁則処理など
AudioSessionを使った録音で、入力レベルを変更したいのだけど、どこを探しても見当たらない…?
デバッグ一回目終了
明日二回目を行う
使っていて追加したいと思った機能
・録音ファイルをiTunesでのファイルアクセス時に取り出せる様にする。
他に、DropBoxやEvernoteにアップロード出来るようにする?(ファイルサイズが大きいのでWi-fiを勧める事)
・設定項目にリセットボタンが欲しい(全リセット、アイテムリセット)
Proバージョンにて解放されるファイル管理関係の実装

デバッグ
とにかく全機能フル回転させて使ってみる

各状態においての出力のアサイン
ビジュアライザの入力アサイン
各プレーヤーの遷移、連携
各状態においての禁則処理など
AudioSessionを使った録音で、入力レベルを変更したいのだけど、どこを探しても見当たらない…?
デバッグ一回目終了
明日二回目を行う
使っていて追加したいと思った機能
・録音ファイルをiTunesでのファイルアクセス時に取り出せる様にする。
他に、DropBoxやEvernoteにアップロード出来るようにする?(ファイルサイズが大きいのでWi-fiを勧める事)
・設定項目にリセットボタンが欲しい(全リセット、アイテムリセット)
開発手記140610
開発手記140609-2
現在作業しているアプリとは別の話なのですが
以前作った

toOne - コイントス
AppStoreが開きます
というアプリケーションが
日本AppStoreエンターテイメントカテゴリトップの「人気作品」の6番目に紹介されました。

「人気作品」は「ランキング」と違って、ダウンロード数が多いアプリではなくレビューの★の数(満足度)が高いアプリが載るそうです。
使ってくれた人は少なくても、満足度が高いという評価を受けた事は制作を続ける励みになります。
以上、お知らせと宣伝でしたー。
以前作った

toOne - コイントス
AppStoreが開きます
というアプリケーションが
日本AppStoreエンターテイメントカテゴリトップの「人気作品」の6番目に紹介されました。

「人気作品」は「ランキング」と違って、ダウンロード数が多いアプリではなくレビューの★の数(満足度)が高いアプリが載るそうです。
使ってくれた人は少なくても、満足度が高いという評価を受けた事は制作を続ける励みになります。
以上、お知らせと宣伝でしたー。
開発手記140609
開発手記140606
開発手記140605
Feedback Recorder

ファイルの再生を実装
BGMの時と同じ様にシークや時間ラベルの表示等の実装
その他、AVAudioSession周りの設定を詰める
通常時、録音時、ファイル再生時
ヘッドフォンを刺している時、何も刺さっていないとき、刺したとき、抜いたとき
AVAudioSessionの設定は基本的に最後に設定したものが全て総取りになる
各プレーヤ、レコーダの挙動に合わせて再生カテゴリの変更、コントロールの変更を行う
例えば録音ファイル再生時はフィードバック用のレコーダをストップする、BGM再生時に録音ファイルの再生を許可するかなど
とりあえずのレコーダーとしての機能は実装出来た
次は各機能の調整やアニメーションなどの実装に入る

ファイルの再生を実装
BGMの時と同じ様にシークや時間ラベルの表示等の実装
その他、AVAudioSession周りの設定を詰める
通常時、録音時、ファイル再生時
ヘッドフォンを刺している時、何も刺さっていないとき、刺したとき、抜いたとき
AVAudioSessionの設定は基本的に最後に設定したものが全て総取りになる
各プレーヤ、レコーダの挙動に合わせて再生カテゴリの変更、コントロールの変更を行う
例えば録音ファイル再生時はフィードバック用のレコーダをストップする、BGM再生時に録音ファイルの再生を許可するかなど
とりあえずのレコーダーとしての機能は実装出来た
次は各機能の調整やアニメーションなどの実装に入る