開発手記140424
FromThatDay
時刻の詳細編集を実装

詰まった場所
詳細編集Viewへの移行はStoryBoard上でNavigationViewControllerのpushで実装していたのだが

画面遷移時にAssertionエラーが起きて落ちる
Assertion failure in -[UIPickerTableView _createPreparedCellForGlobalRow:withIndexPath:]
「上手くPickerTableViewが生成出来ないよ。datasource is not set」
と言われたので、いろいろやってみて3,4時間悩む・・・
結局、原因としてはCustomCell内でUIDatePickerの高さを215以下に指定していた為だった
原因の文
self.datePicker.frame=CGRectMake(0,0,320,162);
もともとpicker系の高さは216で固定のはずだったが
StoryBoard上では高さ162で表示されていて、何で162なんだ?と色々試してみていた時の残りが原因
原因が判明すれば単純なもので、散々ネットで探しても出てこないのも納得である
ともあれ、時刻の詳細編集の実装は完了
次回
タイマー通知機能
そろそろビジュアルとして楽しいアニメーションの実装に入れそう
時刻の詳細編集を実装

詰まった場所
詳細編集Viewへの移行はStoryBoard上でNavigationViewControllerのpushで実装していたのだが

画面遷移時にAssertionエラーが起きて落ちる
Assertion failure in -[UIPickerTableView _createPreparedCellForGlobalRow:withIndexPath:]
「上手くPickerTableViewが生成出来ないよ。datasource is not set」
と言われたので、いろいろやってみて3,4時間悩む・・・
結局、原因としてはCustomCell内でUIDatePickerの高さを215以下に指定していた為だった
原因の文
self.datePicker.frame=CGRectMake(0,0,320,162);
もともとpicker系の高さは216で固定のはずだったが
StoryBoard上では高さ162で表示されていて、何で162なんだ?と色々試してみていた時の残りが原因
原因が判明すれば単純なもので、散々ネットで探しても出てこないのも納得である
ともあれ、時刻の詳細編集の実装は完了
次回
タイマー通知機能
そろそろビジュアルとして楽しいアニメーションの実装に入れそう