開発手記140731
Trace It!
トレースモードの実装

トレースモードに入ると、一切のタッチ操作が効かなくなる
トレースモードの解除にはデバイスのシェイクを採用
初めは4本指で4回タップで解除を採用していたが、上に紙を置いて作業するため、誤操作が起こりやすいので不採用
誤作動でロックが解除されて、画像がずれてしまうと合わせるのに時間がかかってストレスになる。
設定で解除の操作を選択出来ても良いとも思うが・・・
操作を不可能にすると言ってもiPad本体の設定でマルチタスク用ジェスチャ(4本指でスワイプ等)をオンにしている場合は操作を受け付けてしまう。
どこかでユーザに、マルチタスクジェスチャOFFを促したい。
とりあえずはLaunchImage(起動時のスプラッシュ画面)が適切か。
起動画面を実装

画像を選ぶか、サンプルイメージを使うか
ヘルプも見られる様にする。
ヘルプ画面は実写も用いて分かりやすくすること。
次回各エフェクト、他UI予定
トレースモードの実装

トレースモードに入ると、一切のタッチ操作が効かなくなる
トレースモードの解除にはデバイスのシェイクを採用
初めは4本指で4回タップで解除を採用していたが、上に紙を置いて作業するため、誤操作が起こりやすいので不採用
誤作動でロックが解除されて、画像がずれてしまうと合わせるのに時間がかかってストレスになる。
設定で解除の操作を選択出来ても良いとも思うが・・・
操作を不可能にすると言ってもiPad本体の設定でマルチタスク用ジェスチャ(4本指でスワイプ等)をオンにしている場合は操作を受け付けてしまう。
どこかでユーザに、マルチタスクジェスチャOFFを促したい。
とりあえずはLaunchImage(起動時のスプラッシュ画面)が適切か。
起動画面を実装

画像を選ぶか、サンプルイメージを使うか
ヘルプも見られる様にする。
ヘルプ画面は実写も用いて分かりやすくすること。
次回各エフェクト、他UI予定