開発手記140827

Guide.開発記

定規のアルゴリズムを考えていきます。

先日作成したイメージラフがこちら
DSC0220367.png


イメージしている動作の元となっているものを詳しく観察してみます

良く見るPhoto○hopとか、W○rdとかExc○lとかのルーラーですね


・動作確認
DSC0220369.png
まだ単なる画像です。
拡大縮小に合わせて線の間隔も変更される。
拡大率によって、ラベルの内容と位置も変更される。


・実装方法
DSC0220370_2.png

定規の位置は画面端固定なので、画像ScrollViewとは別にScrollViewを配置します。
UIScrollViewのDelegateメソッド- (void)scrollViewDidScroll:(UIScrollView *)scrollViewにて、画像のスクロールに定規のスクロールを追従させる動作を実装します。

定規線は拡大率によって間隔が変更されるので、UIViewのカスタムクラスを作成してdrawRect内で線をひく事にします。
CGContextを使用して線をひいています。

UIView - iPhoneアプリ開発の虎の巻
http://iphone-tora.sakura.ne.jp/uiview.html

作成したカスタムクラスを定規のScrollViewに格納します。



・実装済み画像(シミュレータです)
DSC0220371.png
分かりやすく定規のラベルの背景色を変更しています。
青色とオレンジ色です。


画像をスクロールすると定規も追従します。
DSC0220372.png
まだ実装していないですが、0以下マイナス分も表示する様にします。



次回
ピンチによる拡大動作に対応させます。


アプリごとの制作過程は、ブログの開発記カテゴリから一覧表示する事が出来ます。


テーマ : iPhoneアプリ
ジャンル : 携帯電話・PHS

プロフィール

Airwire(えあわいやー)

Author:Airwire(えあわいやー)
 
iPhoneアプリ開発者です。
開発手記などを載せていこうと
思っています。

Feedback Recorder
(itun.es/i6Sw4dw)
累計60万ダウンロード達成!

作成したアプリケーションは画面右のリンクから

アプリの制作過程は左下のカテゴリでまとめて見られます。

リリース報告&要望、報告受付は
Twitterアカウント@Airwire_product
にて行っております。

連絡先
dev.airwire[@]gmail.com
@の横の[]を削除してください

Developer's Twitter
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
作成したアプリの紹介
公開中のアプリ
検索フォーム
Airwire products. QRコード
iTunesのアーティストページが開きます
QR